活動ブログ
お江戸・佐原へバス旅行(溝ノ口支部)
2025年10月5日(日)、溝ノ口支部が毎年恒例にしているバス旅行に行ってきました。
今年は千葉県の佐原へ「伊能忠敬記念館」見学をメインに、「水郷佐原山車会館」と「香取神宮」を巡るコースで企画されました。
伊能忠敬といえば、日本で初めて実測日本地図(伊能図)を作製したことで有名な人物です。記念館には、伊能図の実物や使用していた測量器具など、国宝に指定されている展示物を身近で見ることができました。記念館のすぐ向かいには伊能忠敬旧宅が現存しており、国の史跡に指定されています。
そこから、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている建物を見物しながら徒歩で水郷佐原山車会館へ移動しました。ユネスコ無形文化遺産に登録されている佐原の大祭で使用される大人形山車が展示されていました。
昼食後は道の駅「水の郷さわら」でお買い物。最後に香取神宮を見学して帰途につきました。
参加者は全部で37人、今年10月1日から坂戸診療所の所長として着任した原弘明医師と家庭医の辻紀子医師も参加しました。診療所の職員と組合員が一日一緒に楽しむバス旅行は、今年も無事に終了しました。
川崎医療生活協同組合 健康まちづくり推進部