活動ブログ
「認知症予防」の学習会に参加して
2025年4月8日(火)、浜町支部さくら班では、川崎協同病院の認知症認定看護師の菅野まり子さんを講師に招き、「認知症予防」について9人が参加し学びました。
認知症は老化による「物忘れ」とは違って「脳の病気」で、認知症の症状も人によって、いろいろなタイプがあること。最近開発されたお薬や認知症予防の体操を学びました。
参加者からは、「脳は喜ぶ!久し振りに脳を使うことに夢中になりました。認知症予防の話を聞けたことは、これからの人生のプラスになると思います」「認知症予防の体操を毎日やっていこうと思います」などの感想が寄せられました。
川崎医療生活協同組合 健康まちづくり推進部